国内最軽量級のCLT
建築の未来をつくる

建築材料から小物まで
様々なニーズに対応

強く、美しく、
環境にやさしい
国産材でつくる
CLT

CLTの部屋
写真提供:株式会社シンケン
ヴォールト屋根の家
写真提供:鍋野友哉アトリエ
CLT
スギの木材
森林
スタッフ
CLTの施設
子供用インテリア
施工工事
公共建物
木質のオフィス
木
  • Facebook
  • YouTube
News
Our Mission

国産材を使うCLTが日本の建築の未来を切り拓く

高度経済成長期において、大規模な都市開発が進行し、迅速かつ大量生産が可能なコンクリートが住宅建材として広く採用されました。コンクリートの製造には大量のエネルギーが必要であり、二酸化炭素の排出量も多く、環境意識の高まりから、いま再び木材へ関心が高まっています。また、国産材を有効活用し、荒れた山を救い森林を再生することは持続可能社会にも貢献します。これらに日本政府も大きな可能性を感じ、2050年カーボンニュートラルの実現に向け、国内の主要施設にCLTの使用を促しました。

オフィス&倉庫の事例

今、そして未来の地球環境を考えたときに、私たちにできることは何か。木を有効に使うこと。日本の木を有効に使って林業を活性化させ、循環型社会に変えていくことが私たちが未来のためにできることだと考えています。私たちが作る木質材料のCLTは今後の建築物を大きく変えていくものになると信じています。

大山
Products

商品紹介

鳥取CLTの商品特徴

詳しく見る
Design & Construction

設計・施工をお考えの方へ

施工工事

鳥取CLTが生産する「CLT36」および「Jパネル」は、ともに国産材を有効活用した三層クロスラミナパネルです。木材の良さを活かしながら、収縮・膨張といった従来の短所を改善し、安定した品質と精度を実現。構造材としてはもちろん、仕上げ材のほか、他構法との併用や部分的利用などハイブリッドな使用が可能です。

子供部屋
Works

事例紹介

木・アルミ複合断熱サッシにCLT90が使用された事例(立山町防災児童館複合施設~愛称「アカリエ」)
木・アルミ複合断熱サッシにCLT90が使用された事例(立山町防災児童館複合施設~愛称「アカリエ」)
霊峰立山に抱かれ、常願寺川の清流に育くまれるまち、富山県立山町。そんな自然いっぱいの立山町…
複合型木育施設のいろいろな造作材にJパネルを使用した事例(おもちゃ屋SUN様)
複合型木育施設のいろいろな造作材にJパネルを使用した事例(おもちゃ屋SUN様)
NPO法人ひまわり俱楽部の木工品製作事業として運営されている「おもちゃ屋SUN」様。202…
”日本科学未来館”の常設展示「プラネタリ・クライシス」に使用された事例
”日本科学未来館”の常設展示「プラネタリ・クライシス」に使用された事例
先端の科学技術の披露しながら、未来をつくるプラットフォームを目指す「日本科学未来館」。その…
Jパネルを以前にお使いいただいた地元観光地での事例3件(大山・水木ロード・きなんせ岩美)
Jパネルを以前にお使いいただいた地元観光地での事例3件(大山・水木ロード・きなんせ岩美)
地元鳥取県の著名な観光地で、以前にJパネル(36㎜厚CLT)をご利用いただいところを訪ね、…
マンション一室をCLT36を利用して事務所にリノベーションした事例【アトリエOPA様】
マンション一室をCLT36を利用して事務所にリノベーションした事例【アトリエOPA様】
「スペースな家具、プロダクトな空間」を理念に、革新的なプロダクト、インテリアデザイン、建築…
大阪・関西万博「日本館」で使用されたJパネル(36㎜厚CLT)の事例
大阪・関西万博「日本館」で使用されたJパネル(36㎜厚CLT)の事例
今年の日本最大のイベント、大阪・関西万博。なかでもホスト国としてプレゼンテーションする拠点…

鳥取CLTコラム

【工場シリーズ】地元・鳥取県南部町の小学生が工場見学に来てくれました。
夏休みの暑い日差しの中、地元・鳥取県南部町の小学生が工場見学に来てくれました。 南部町の…
【FAQ解説シリーズ】「Jパネル36」と「CLT36」の違いって、結局、何?
「よくあるご質問」の中で、特に多い質問に詳しくお答えする【FAQ解説シリーズ】が始まりまし…
Jパネル(36厚CLT)を住宅に利用した事例のご案内
皆様こんにちは! 鳥取CLT コラム担当 大人の階段くだり中の、能勢です(^^♪ 階段…
カフェの什器にも使える「CLT36」
皆さまこんにちは!鳥取CLTコラム担当、 コーヒーはブラック派の、能勢です(^^♪ …

オンラインショップ キーサンド

CLTの端材を有効利用した
木の商品を販売

CLTの端材

「木を大切に」をテーマに、国産材で作られたCLTの端材やアウトレット品を有効活用しながら「木の商品」を提供しています。