杉材のみですか?
国産の杉材と桧材になります。
厚みは36ミリのみですか?
構造用は36ミリのみとなります。造作用はイロイロな厚みに対応しておりますのでお問い合わせください。
実は付いていますか?
構造用は長辺方向のみ付いています。片方はオス、もう一方はメスとなります。造作用は実なしになります。
在庫はありますか?
通常は数十枚の在庫をもっていますが、都度ご確認ください。
発注単位はありますか?
一枚から発注可能です。
納期はどれくらいですか?
発注から納材まで、通常一週間程度となりますが、在庫状況や御注文の内容によって変わりますので都度ご確認ください。
塗装はしてありますか?
無塗装となります。
加工などできますか?
直線カット、プレカットなど対応できます。
重量はどれくらいですか?
厚36ミリの杉の場合、910×1820サイズで、約24kg 1000×2000サイズで、約28kgとなります。
どういう所に良く使いますか?
床剛性が必要な床・屋根、耐力壁としての壁としてご利用いただけます。
その他に使用できる所はありませんか?
押入れの中段、階段の踏板、棚板、家具類等さまざまなところに使用できます。
節、死節はありますか?
補修なしのJパネルは抜け節がそのまま出ています。抜け節補修有りの材に関しては、抜け節は埋め木補修をしており、化粧用としています。
長さ2400mmや3000mmのJパネルは製作できますか?
製造ラインが長さ2000mmまでとなるため、それ以上のサイズのパネルは製作できません。
巾を1200mmなど、1000mm以上で製作できますか?
製造ラインが巾1000mmまでとなるため、それ以上のサイズのパネルは製作できません。
反りませんか?
空気中の湿気を吸放出しますので、含水率の変化によって多少の反りは発生する可能性があります。
含水率はいくらですか?
出荷時は15%以下です。
無節のJパネルを作ることはできますか?
意図的につくることはできません。
サンプルは頂けますか?
資料・サンプル請求よりお問合せ下さい。基本として140mm角の片面化粧タイプとなります。
短辺方向に実をつけることはできますか?
できません。
Jパネルを使用した建物を見たいですが、どこに行けば見ることができますか?
全国各地にございます。詳しくは、お問い合わせください。
パネルのボンドはどういうものを使用していますか?
水性高分子イソシアネート系接着剤(ノンホルムアルデヒド)を使用しています。
雨水がかかるところには使用できますか?
接着剤の性質から、大量に雨(水分)があたる箇所での使用はお勧めできません。軒裏等には、使用は可能です。
杉以外の材料も可能ですか?
基本は、杉ですが、桧も可能です。松、広葉樹は木が堅いため不可です。
費用はいくらぐらいですか?
数量により変わってきますのでお問い合わせください。
最低発注枚数は、何枚からですか?
120枚程度から対応いたします。
受け入れ可能な素材は?
製材品・原木ですが、細かい指定がありますのでまずはお問い合わせください。
プレカット費用は別途必要ですか?
別途必要です。
材料費は、プレカット後のサイズにより算出されるのですか?破材分の費用は?
プレカットする前の既製サイズの必要枚数分となります。
プレカットとは、パネルソーで切断するのですか?
基本は丸鋸で切断となります。
巾350mmを3枚の場合、1050mmとなりますが、この場合の費用はどうなりますか?
Jパネル2枚分+加工費となります。
エンドマッチ加工は可能ですか?
できません。
100枚発注した場合、カットサイズが全て異なってもよろしいでしょうか?
可能ですが、加工費に反映します。
L型・丸型にも加工可能ですか?
基本としてできません。
910×1820のサイズで実(オス・メス)なしは可能ですか?
造作用のJパネルなら対応しております。
プレカットは1枚から可能ですか?
可能です。
ビス、クギの長さ・種類について指定はありますか?
2×4使用ネイルか、CN75以上のクギを使用してください。内装用のクギは耐力が著しく落ちるため不可となります。
実はカットしても耐力壁として問題ないですか?
カットしても問題はありませんが、パネルとパネルの隙間が見える可能性があります。
実(オス)の横についている小さなチェボは何ですか?
材が痩せた時に隙間が極端に目立たないように、チェボを付けて先に隙間を1mm程度空けています。
壁面材として使用する場合、受け材の大きさは、最低いくつ必要でしょうか?
マニュアルにも載っていますが、45×45、45×90が最低の受け材となります。
受け材が、45角の場合、Jパネルの厚みと合わせて81mmですが、クギが貫通し先端がでませんか?
6mm余裕があるので、問題はありませんが、クギが貫通しそうな場合は、多少斜めに打つのも方法の一つです。
壁に使用する場合、高さ600の材を4枚としてもかまいませんか?
基本は、認定を取得したとおり3枚までとなります。
最上段のパネルをはめる時、実(オス)が邪魔になりませんか?
実が邪魔になる場合は、切り落としてください。
又、ピッタリはめ込むことができないので、隙間がでると思いますが、その処理はどうすればよろしいでしょうか?
最下部のパネル下にクサビを打ち、パネルを持ち上げ梁との隙間をなくすことができます。
縦張りとした場合、耐力壁として認められますか?
横張で認定を取得しているので基本的には、認められません。
横張の場合でも、間柱45×90は必要ですか?
認定を取得した時に、間柱が必要と指摘があったため必要となります。
2階への材の荷揚げ方法は?
上棟時に材を納材し、レッカーがあるうちに2階へ荷揚げしておくことをお勧めします。
運賃は別途必要ですか?
商品とは別途で必要となります。
枚数が少ない場合の運賃は?
Jパネルであれば、60枚までは路線混載便にて配達しております。
枚数が多い場合の運賃は?
Jパネルであれば、61枚以上はトラック一車チャーターとなります。
時間指定はできますか?
基本的にはできません。
日・祝祭日の配達はできますか?
基本的にはできません。
受け渡し方法は?
運搬トラック荷台の上にて引き渡しとなります。ユニック車の場合は荷降ろし付きとなります。
チャーターの場合の車種は?
基本は、平車となります。ご注文時に車種はご指定頂けます。
混載便の場合の車種は?
4tウイング車or箱車になります。
枚数が少ない場合の受け渡し方法は?
混載便で手降ろしとなります。クレーンは使用できません。
ユニック付の指定はできますか?
別途費用が発生しますが可能です。
梱包はどういう形でされているのですか?
パレット積みで、簡単な養生がしてあります。
注文したい場合はどうすればよいですか?
見積りフォーム又は、FAXにて詳細を記入の上送信して下さい。それに基づき見積書を作成、返信します。電話でのご注文は聞き間違い等発生しますので極力控えて下さい。
支払いはどうすればよいですか?
現金100%(手形不可)で御願いします。商品発送前に請求書を送りますので、記載の指定口座に振り込んでください。
支払いは製品納入前ですか?
商品の出荷前になります。ご入金を確認後、商品を発送させて頂きます。
返品・交換したい場合はどうすればよいですか?
製品に不具合があった場合、また配送時にキズ等がついた場合は返品・交換致します。ただし施工前が原則です。
着払いは可能ですか?
原則として前払いになります。